日没時間が早まる秋口は、夕暮れ時・夜間における歩行・自転車乗車中の交通事故の増加が懸念されます。運動期間中に、交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、県民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に、秋の全国交通安全運動を実施します。
ゼブラ・ストップ活動とは、横断歩道の和製英語であるゼブラゾーンの「ゼブラ」にかけて、「前方」「ブレーキ」「ライト」(3(サン)・ライト)をドライバーに強く意識してもらい、横断歩道手前での確実な「ストップ(一時停止)」を徹底することにより、横断歩道上の歩行者を保護することを目的とした活動です。車を運転するときは、「ゼブラ・ストップ活動」を実践し、交通事故をストップしましょう。
子供とその保護者及び高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに、運転者・職場・家庭・地域ぐるみで子供や高齢者等の交通弱者に対する保護意識の醸成を図ることで、交通事故を防止します。
ベーシック
低速自動ブレーキ(対車両)
ペダル踏み間違い時加速抑制装置
ベーシック+
自動ブレーキ(対車両)
ペダル踏み間違い時加速抑制装置
ワイド
自動ブレーキ(対歩行者)
ペダル踏み間違い時加速抑制装置
車線逸脱警報、先進ライト
※ セーフティー・サポートカーS(略称 サポカーS)
経済産業省・国土交通省の両省では、高齢運転者等による交通事故対策の一環として、自動ブレーキなどの先進安全技術を備えた車「安全運転サポート車」の普及啓発に取り組んでおり、そのコンセプト及びロゴが上記のように決定しました。
交通混雑や視認性の低下などによる重大事故等の発生が懸念される夕暮れ時や夜間の交通事故を防止するため、歩行者・自転車利用者に対する反射材用品等の着用の普及促進を図るとともに、自転車乗車中の交通ルールの遵守と交通マナーの向上を促進し、危険・迷惑行為の防止を図ります。
自動車乗車中における交通事故発生時の被害防止・軽減を図るため、シートベルトとチャイルドシートの正しい着用に係る積極的な啓発活動を展開します