高齢者講習・ペーパードライバー教習・取得時講習

高齢者講習

高齢者講習

高齢運転者(70歳以上)の方々にご自身の身体機能の現状を確認していただき、より一層安全運転を心掛けていただくため、運転免許証の更新申請(免許証の失効手続きの際も同様です)の前に受講していただくよう義務づけられた講習が、高齢者講習です。

ペーパードライバー教習

ペーパードライバー教習

「運転免許はあるけど全然乗っていない」「右折や車庫入れがどうしても苦手」そんな方は是非お越しください。当校指導員が責任を持ってサポートします。また、外国で取得された運転免許を日本の運転免許へ切り替えるための教習も行っております。(期間限定)

取得時講習

取得時講習

運転免許試験場の技能試験(俗に言う一発試験)に合格した方は、運転免許取得時講習を受講しないと免許証が発行されません。当校は千葉県公安委員会からの委託を受け、この講習を行っております。(期間限定)

 

高齢者講習

高齢者社会が進み、70歳を超えてなお、お元気に自動車の運転をされる方々が増えてきております。しかし、残念ながらこれに伴い高齢運転者の関与した交通事故も増えてきているのが現状です。このようなことから、高齢運転者(70歳以上)の方々にご自身の身体機能の現状を確認していただき、より一層安全運転を心掛けていただくため、運転免許証の更新申請(免許証の失効手続きの際も同様です)の前に受講していただくよう義務づけられた講習が、高齢者講習です。

H10.10.01 道路交通法改正により75歳以上の方を対象に高齢者講習を実施
H14.06.01 受講対象が70歳以上に拡大
H21.06.01 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、高齢者講習の前に講習予備検査の受講が義務化
H29.03.12. 70歳から75歳未満の講習が時間が短縮化
検査の結果、「認知症のおそれあり」と判定された人は専門医の診断が義務化
規定の違反行為をすると「臨時認知機能検査」を実施
臨時認知機能検査の結果、認知機能の低下があった場合、「臨時高齢者講習」を実施
R04.05.13. 高齢運転者対策の充実・強化を図るための規定の整備
認知機能検査の検査方法の変更
高齢者講習の一元化
運転技能検査(実車試験)の新設
  • 免許証の有効期間が満了する日の年齢が、70歳~74歳の方
  • 免許証の有効期間が満了する日の年齢が、75歳以上の方
  • 臨時認知機能検査の結果により臨時高齢者講習を受講しなければならない方
  • 免許証の有効期間が満了する日の年齢が、75歳以上の方
  • 75歳以上の方で、特定の違反行為をしてしまった方(臨時認知機能検査)
  • ●信号無視 ●通行禁止違反 ●通行区分違反 ●横断等禁止違反 ●進路変更禁止違反 ●遮断踏切立入り等 ●交差点右左折方法違反 ●指定通行区分違反 ●環状交差点左折等方法違反 ●優先道路通行車妨害等 ●交差点優先車妨害 ●環状交差点通行車妨害等 ●横断歩道等における横断歩行者等妨害 ●横断歩道のない交差点における横断歩行者妨害 ●徐行場所違反 ●指定場所一時不停止等 ●合図不履行 ●安全運転義務違反
  • 免許証の有効期間が満了する日の年齢が、75歳以上の方で、普通自動車対応免許の方が一定の違反行為をした場合。
  • ●信号無視 ●通行区分違反 ●通行帯違反等 ●速度超過 ●横断等禁止違反 ●踏切不停止等・遮断踏切立入り ●交差点右左折方法違反等 ●交差点安全進行義務違反等 ●横断歩行者等妨害等 ●安全運転義務違反 ●携帯電話使用等

    誕生日の5ヶ月前から誕生日の1ヶ月後(免許証の満了日)までの6ヶ月間です。

     講習通知書、運転免許証、筆記具、印鑑、運転できる服装(眼鏡等も含む)、受講手数料

    ※自動二輪免許、原付免許の方は、ヘルメット、手袋、長袖服、長ズボン等をご用意ください。

     免許証の更新は、有効期間満了日の2ヶ月前(誕生日の1ヶ月前から1ヶ月後まで)から更新手続きができますので、教習所で発行された「高齢者講習終了証」を持参し、手続きをしてください。

     高齢者講習を受けることにより免除されますが、高齢者講習を受けなければ免許の更新(かきかえ)はできません。

     平成11年11月1日から、年齢が70歳以上の方で、免許証の有効期限の切れた方にも高齢者講習を受けることが義務づけられました。この講習を受けていなければ、免許の申請はできません。

    ※「うっかり失効」…運転免許証の有効期限が切れて6ヶ月以内の方
    ※「やむを得ず失効」…病気で入院や、海外滞在等のため更新できなかった方

  • ご予約後、体調不良などで受講日にお越しになれないときは、お早めにご連絡ください。
  • 車でお越しの方は、自動車学校隣に併設してあるガソリンスタンドの裏の駐車場をご利用ください。
  •  

    ペーパードライバー教習

    運転免許を取得したものの自信のない方、取得してからもう何年も運転せずに久しぶりに乗るのが不安な方、右折が苦手、駐車が苦手、狭い道路を走るのが苦手。是非、お越しください。当校の指導員が責任を持ってサポートいたします。送迎バスのご利用も可能です。

     教習は、合計5時限のセットプランです。(5時限未満は実施しておりません。)5時限ではまだ少し不安だという方は、追加教習を受けることも可能です。また、高速道路での教習をご希望の方は、2時限連続教習にて実施しております(東関東自動車道「千葉北IC」から「佐倉IC」までの往復となります。別途高速道路通行料金1,060円をご用意ください)。

    受付時間 午前10時~午後5時 年中無休で営業しております。(年末年始を除く)
    なお、12月1日から翌3月31日までの間はペーパードライバー教習の受付及び教習は行っておりません。
    お持ちいただく物
  • ・運転免許証
  • ・眼鏡・コンタクトレンズ(眼鏡条件の方)
  • ・判子(認印で結構です)
  • ・教習料(45,000円・税込)現金一括払いのみとなります。
  • 入校料 5,000円(税込)
    技能教習料 40,000円(税込・8,000円×5時限分)
    合計 45,000円(税込)
    追加技能教習料(1時限) 8,000円(税込)
  • 教習の有効期間は、お申込日から1ヶ月です。教習期間の延長はありません。
  • 技能教習は平日のみ行っております。土日・祝祭日の教習は行っておりません。
  • 教習時間は、9時10分・10時10分・14時10分・15時10分・16時10分開始で、1時限は50分の教習です。
  • 教習時間は、1日2時限までとさせて頂きます。
  • 技能教習は予約制となっております。入校手続き完了後にパスワードをお渡しいたします。その際、予約の取得方法をご説明いたしますので、ご自身で予約を取得していただきます。
  • 技能教習は当校教習車両(トヨタ・カローラ アクシオ)を使用致します。車両の持ち込みはできませんのでご了承ください。
  • 学科教習は、ご希望により受講することができます。(一部予約制の学科を除く)
  • 入校料、教習料の払い戻しはいたしません。
  • お支払いは現金一括払いで承っております。
  • ペーパードライバー教習は、割引適用外です。
  • 予約日の前日17時以降に予約をキャンセルすると、キャンセル料(\1.000)が掛かりますのでご注意ください。
  • 12月1日から翌3月31日の間はペーパードライバー教習は行っておりません。教習期限が残っていても教習は行いませんので、期限内に終わるように予約を取り、教習を進めてください。
  • お問い合わせはフリーダイヤル(0120-37-8341)をご利用ください。係員が応対致します。
  •  外国で取得された運転免許を、日本の運転免許へ切り替えたい方の運転練習を行っております。なお、教習は全て日本語で行います。まずは千葉県運転免許センターにお問い合せいただき、手続きを済ませた後、書類一式(運転免許申請書等)を揃えてお越しください。

    受付時間 午前10時~午後5時まで(時間厳守でお願いします)
    お持ちいただく物
  • 免許センターで渡された書類一式
  • 教習料(現金のみ)
  • 料金 1回の練習(50分)につき、10,000円(税込)
    複数回練習したい時は、回数×10,000円
  • 教習料の払い戻しは、いかなる理由でもいたしません。
  • 試験が1ヶ月以上先の方は、試験期日が近づいてから改めて来校し、入校後に予約を取ってください。
  • 日本語が心配な方は、必ず日本語が話せる方と一緒に来校をお願いします。(当日通訳の方1名のみ同乗可能)
  • 申込み当日の乗車はできません。次回の予約をとってお帰りいただきます。
  • お電話での予約はお取りできません。キャンセルのみお電話で受付いたします。
  • 予約日の前日17時よりキャンセル料が発生します。(前日17時から当日の教習開始5分前までが1,000円、無断キャンセルは1,500円となります。)
  • キャンセル料が発生した場合、予約を取ることができません。キャンセル料をお支払い後、予約可能となります。
  • 教習時間は、平日のみ9時から11時、14時から17時までの間とさせていただきます。
  • 12月1日から翌3月いっぱいは、教習を行っておりません。ご了承ください。
  •  

    取得時講習

    やちよ中央自動車学校では、千葉県公安委員会から委託を受け、取得時講習を行っております。

    「取得時講習」とは?
     大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型二輪免許、普通二輪免許、大型第二種免許、中型第二種免許、又は普通第二種免許を受けようとする方で、指定自動車教習所又は特定届出教習所において、所定の教習を受けることなく、運転免許試験に合格した方が受講の対象となります。なお、この講習を受講しないと運転免許証の交付を受けることができません。

    講習内容

    普通車講習

  • ・運転に係る危険の予測、その他安全な運転に必要な技術と知識
  • ・高速自動車国道又は自動車専用道路における必要な技術と知識
  • 自動二輪車講習

  • ・運転に係る危険の予測、二人乗りに関する知識、その他安全な運転に必要な知識技術
  • 応急救護処置講習

  • ・応急救護処置の基礎知識
  • ・応急救護の実技(心肺蘇生法・止血法等
  • 講習費用

    普通車講習
    11,200円

    大型二輪車講習
    12,450円

    普通二輪車講習
    12,000円

    応急救護処置講習
    4,200円

    普通+応急
    15,400円

    大自二+応急
    16,650円

    普自二+応急
    16,200円

    講習時間

    普通車講習
    4時間

    大型・普通自動二輪車講習
    3時間

    応急救護処置講習
    3時間

    普通+応急
    7時間

    二輪+応急
    6時間

    講習免除者

  • 普通車講習、大型二輪車講習、普通二輪車講習の方については、指定自動車教習所の卒業証明書を有する方。(発行より1年以内)
  • 「うっかり失効」又は「やむを得ず失効」を理由に免許試験の一部免除を受けることができる方。
  • 免許を申請した日から前6ヶ月以内に該当する車種で運転出来る外国の免許を受けた後、その国に通算して3ヶ月以上滞在していた方。
  • 応急救護処置講習免除者

  • 普通免許、準中型免許、大型二輪免許、普通二輪免許のいずれかを既に取得している方。
  • 普通免許、準中型免許、大型二輪免許、普通二輪免許のいずれかの免許を「うっかり失効」又は「やむを得ず失効」を理由に免許試験の一部免除を受けることができる方。
  • 医師、保健師、助産婦、看護師、准看護師、救急救命士ほか応急救護措置の知識を得ていることを証明出来る方。